友達はじめました ~「既に友達である人」を「友達」とす

ここんとこ、Facebookの活用というか、自分の中の基準を考えている。

SNSにおける「友達」の定義というのは、えてして単純である。「フレンド申請して、承認される」
これだけ。これさえクリアすればどんな人も「友達」になれる。

でも現実の友達って、そういう単純な二値ではない。ただの知り合いもいれば、深い親友もいるし、これから親しくなりたい人も居れば、遠慮願いたい人もいるし、仕事で知り合っただけの人もいる。
現実の、無段階で多軸的でフクザツな人間関係をSNS的二値に織り込もう……ということになると、これは何か翻訳作業というか、基準を定めないと、後で面倒になりそうな予感がする。一度「友達」になっちゃうと、後でキャンセルってこともなかなかできないし。

これまでは「フレンド申請が来た人だけを友達とみなす」といいう形にしていた。もちろん、興味がある人についてはこちらから申請するし、何かピンと来るタイミングがあればそこで申請することもあるけれど、基本的には待ちの姿勢であった。タイムラインが雑多になることを嫌った面もある。
これはこれで基準としてははっきりしていていいんだけれど、少し物足りない面もある。つまり、けっこう親しい人でも放ってあるので、人間関係はかなり狭めた形になる。潜在的に仲良くなる可能性を閉ざしているような気がしてきた。

仲良くなる可能性を重視して「知ってる人を全部申請する」という方針にすることも考えたけれど、それはそれで面倒そうだ。親しくなっても何の実もない人もこの世に実在する。面白くもなんともない、つまらない、反応しようのないコメントを残す人を見ると、憂鬱になることさえある。あまり間口を広げるのも考えものだ。

そこで、「現実で既に友人である人」という基準で、フレンド申請することにした。これなら必要以上に増えることはないし、つまらない人間を友達にしてしまう危険性もない。なぜなら、私、つまらない人間は決して友達にしないから(笑)

というわけで、現実に友達の人を友達にするという、なんとも普通の結論に達したのであった。あれ、何がどうフクザツなんだっけ? 単純明快じゃんね。

 

友達はじめました ~「既に友達である人」を「友達」とす

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です