河岸段丘(No.62 越後妻有 大地の芸術祭2010)☆☆★★

ジェームズ・タレル「光の館」から下ってきた所、坂の中腹にある白い休憩所。信濃川の河岸に展開する越後妻有の歴史を彷彿とさせたいということだと理解した。特に段丘らしい外観はしていないけれど、名前との間に違和感を感じなかったの
もっと楽しく。
ジェームズ・タレル「光の館」から下ってきた所、坂の中腹にある白い休憩所。信濃川の河岸に展開する越後妻有の歴史を彷彿とさせたいということだと理解した。特に段丘らしい外観はしていないけれど、名前との間に違和感を感じなかったの
地盤からぐじゃぐじゃにねじまがった駐車場。「ここに駐めていいのかしら?」と心配しなくても、隣(西側)にちゃんと普通の駐車場もありますから、そちらにどうぞお停めになって。
車で来ると、少し前を行き過ぎたところに駐車場がある。車を駐めて分かれ道まで戻ってくる感じ。 分かれ道のところに戻ると「大地の芸術祭」の看板が立っている。見たところ普通の民家だけれど、近づいて見ると、大学生くらいの女性が一
十日町のさまざまな情報が集まるスペース。「キナーレ」という名前は、たぶん地元の「来なさい」に由来するんじゃなかろうか。例の「みやざき館コンネ」的な何かなんだろう、きっと。まぁ「超神ネイガー」みたいに、方言をカタカナで若作