日本語の「は」が常に主語というわけではない(そしてわたしは新聞じゃない)
[no_toc] 会社で、英語を専門的に学んだことのない子の英語を見ると、大抵この間違いが多い。日本語の「は」を主語にしようとして英文が壊滅してしまう。これは日本語の理解の弱さがそのまま英語力の弱さになってしまういい例だ
もっと楽しく。
[no_toc] 会社で、英語を専門的に学んだことのない子の英語を見ると、大抵この間違いが多い。日本語の「は」を主語にしようとして英文が壊滅してしまう。これは日本語の理解の弱さがそのまま英語力の弱さになってしまういい例だ
昔、自転車のレースで、自転車が止まるのを見た。衝撃的だった。 レーサー二人がサーキットトラックで争う形式のレースだった。予備走行とでもいうのか、最初に1周か2周してスタートラインを切った瞬間からレースが開始になるのだそう
いくつか調べた結果、「Reader Store / Sony」の将来性に希望を持つことが難しくなってきたので、メインのプラットフォームをKindleストアに変えようかと思っている。いや、調べた結果は後付けに過ぎないのかも
01/07(水)の日経に、ロボットの記事が載っている、と同僚が教えてくれた。 →(働きかたNext)(6)「ロボット失業」怖くない 人の仕事のトモダチだよ :日本経済新聞 私が小学校6年生の時に図書館で読んで熱狂的にハマ
Photo by ArielleJay from morgueFile free photos 「スタバがワイヤレス充電を提供することでテーブルにスマホを置くだけで充電できるようになる」というニュースを見た。 【大ニュー
うちの娘は1歳8ヶ月。目下全力で言語習得中である。「あっち行って」「いやだ」「ママがいい」など父親を迫害する語彙が特に充実しているもよう。 ところで彼女の語彙にはしばしば由来の不明なものがある。特に保育園で学習した歌や踊
「ジョブズが子どもに電子機器を使わせなかった」という話がFacebookに上がって来た。 たどっていくと、このNewYorkTimesの記事にたどり着く。 →Steve Jobs Was a Low-Tech Paren
英語の勉強にUmanoというアプリで英語記事の音読を聞いている。 聞いている記事の中に、私の今年のテーマ「クレイジー」に関連した情報があったので、ちょっと興味を持った。 原題は「Why Weird People Are
→弱者を抹殺する。と題してYahoo知恵袋に投稿された質問へのベストアンサーが秀逸! | これ最近私のFacebookタイムラインの話題に上がってきていて、なるほど、といえばそうなんだけど……。 一言で言えば人類は社会的
→ASCII.jp:世界初!? クラウドベースのカード型データベース (1/7)