癒しフェア

知人の会社が主催するらしいイベント。 「癒し関連に関心の高い企業・サロンオーナー・バイヤー・一般女性」が対象ということなので、関心のある方はどうぞ。 ◆癒しフェア-癒し関連の商品・サービスが一度に体感できる総合見本市 こ
もっと楽しく。
知人の会社が主催するらしいイベント。 「癒し関連に関心の高い企業・サロンオーナー・バイヤー・一般女性」が対象ということなので、関心のある方はどうぞ。 ◆癒しフェア-癒し関連の商品・サービスが一度に体感できる総合見本市 こ
愛を試してはならない。試されると人は屈してしまうから。 ――英文科のH教授 大学の英文科の授業中に英国人のH教授が言った言葉で、たぶん彼のオリジナルだと思うが、確証はない。
第一回大江健三郎賞の決定を受けての公開対談が選者の大江健三郎氏、受賞者の長嶋有氏の二人で行われた。抽選に当たったので行ってみることにした。受賞作は長島有『夕子ちゃんの近道』 大江健三郎賞というのは、講談社『群像』が主催の
最近気になっている文具メーカー。UNITED BEES。 手帳関係をチェックしていたら、差し替え式のノートを使った手帳を出していた。これがなかなかセンスがいい。統一感のあるデザイン。日予定、週予定など8種類のノート。その
友人が編集した書籍。外見はけっこうおちゃらけた感じだが、中身はかっちりしたタイム・マネジメント本。「クローズ・リスト」という思想を中心に、「確実に遂行する」ということを重視したタスク管理を提唱している。タイトルの「マニャ
インレタ(インスタントレタリング)の要領で携帯電話やなんかに貼り付けてデコレートするためのシール。裏面のフィルムをはがし、シールを良く良く端末に擦り付ける。すると自分の端末に憧れの(?)ヒョウタンツギが宿るってわけだ。嬉
自分の好きな写真を切手にできるという、ありそうでなかったサービス。いや、それともあったのかな?そういえば、昔、そんなサービスがあったようななかったような。デジタル化が進んで簡単になったってことなのか。 しかし、こうなって
バイト先のビルの前にオカムラのトラックが。トラックの壁にはいわゆるエルゴノミクスチェア、コンテッサが描かれている。 どこかの企業がオフィス家具を入れたのかな。 ■株式会社 岡村製作所>トップページ 美しいデザインと先進の
「写真は、引き出しにしまいこんだままでは、真の写真とは言えない。本棚のなかの楽譜と同じだ。オーケストラが譜面を追い、演奏してはじめて、楽譜が交響曲となるように」 ジム・リチャードソン。『ナショナル・ジオグラフィック』に寄
人間として大事なことは、愛することと働くことである。 ――ジークムント・フロイト(Sigmund Freud) 派遣会社のポスターより。 →ジークムント・フロイト – Wikipedia