「ドリンクフリー」ムーブメント
仕事上、上半期の私の成果はいくつかあるけれど、自分で一番気に入っている成果は「ドリンクフリー」というムーブメントを残したことだ。どういうことかというと……
もっと楽しく。
仕事上、上半期の私の成果はいくつかあるけれど、自分で一番気に入っている成果は「ドリンクフリー」というムーブメントを残したことだ。どういうことかというと……
以下のような詩が、ネット上でよく紹介されている。 もう一度人生をやり直せるなら…… 今度はもっと間違いをおかそう。 もっとくつろぎ、もっと肩の力を抜こう。 絶対にこんなに完璧な人間ではなく、もっと、もっと、愚かな人間にな
私が時々考えることの一つに、「人は自分の経歴を肯定する」というテーゼがある。もうちょっと正確に言うなら「自分に肯定的な人間は、自分の経歴も肯定する」なんだけど、簡単に「人は自分の経歴を肯定する」としよう。 たとえば、私は
Tangram Puzzles: 500 Tricky Shapes to Confound & Astound/ Includes Deluxe Wood Tangrams プロジェクト・タングラムについて書こ
ここんとこ、Facebookの活用というか、自分の中の基準を考えている。 SNSにおける「友達」の定義というのは、えてして単純である。「フレンド申請して、承認される」 これだけ。これさえクリアすればどんな人も「友達」にな
北赤羽で、電車のドアが空いた。人がどっと降りてゆく。北赤羽は、両端に出口があるタイプの駅なので、先頭車両からは、当然たくさんの人が降りていく。 電車の中で、小学校2~3年生くらいの子が二人、「わ、なんが急に人が降りた」「
写真は普通、「被写体」と「カメラマン」で成立する。しかしそこにもし「第三の男」がいたとしたら……? というミステリがあるかどうかは知らないけれど、パーティにおける私の立ち位置はまさにその「第三の男」で、一言で言い換えるな
おざなりダンジョン 6 (CR COMICS) 今ふと思ったが、会社における自分の役割の一つは、コミック『おざなりダンジョン』に登場するモローではないかという気がしてきた。 モロー マッドサイエンティスト的な発明家で、既
■井の中にいれば、それが当たり前になる 大学生の頃に、教育実習で地元の高校に戻った時、びっくりしたことの一つが「自分と高校生活者の情報格差」だった。高校生は、あまりに何も知らなかった。都会の高校ならともかく、宮崎という田
ある種の人たちは自分のやり方でしか仕事をしない。そして、違ったやり方が入ってくると舌打ちして「面倒だ」とか不満を言い始めるようだ。残念ながら、その事実そのものが、彼らの限界を示してしまっている。 能力のある人間は、適応力