紙ぞうきん

不精なものでつい掃除をサボってしまう。「紙ぞうきん」を買ってまずは道具から……というのは口実で、モノ好きのアンテナを刺激するキャッチーな包装だと思う。 名前もいい。もともと「ぞうきん」という単語は上に何か冠するのに適して
もっと楽しく。
不精なものでつい掃除をサボってしまう。「紙ぞうきん」を買ってまずは道具から……というのは口実で、モノ好きのアンテナを刺激するキャッチーな包装だと思う。 名前もいい。もともと「ぞうきん」という単語は上に何か冠するのに適して
自転車用のライト売り場をうろうろしていたら、eneloop付きのライトを発見。まさかそこまでやるとは思わなかったなぁ。充電池が付属している分、他の商品よりも高めの値札がついているし、たぶんあまりここでeneloopに手を
ロフトで見つけた鍋つかみ。鍋の取っ手をギリギリ掴めるコンパクトサイズ。不便の一歩手前で踏みとどまった美しさだと思う。
ドイツ、ジロンカ社の消臭商品「スメルキラー」が公正取引委員会から排除命令を受けたらしい。モノ好きとしては結構気になっていた商品だけに少々残念。こういうことがあると、試す気力さえなくなってしまうな。 公正取引委員会によると
Begin (ビギン) 2007年 03月号 [雑誌]「オモシロ雑貨500」という特集が目を引いたので、つい買ってしまった。これがなかなかオモシロ。役立つもの、びっくりするもの、欲しくなるもの、笑える(けど買わない)もの
Richard Sapperのキッチンタイマーの隣に置いてあった、変な形のキッチンタイマー。使いやすそうではないけれど、まぁでも面白いデザインではある。と思って激写。
先日まで使っていたスポンジホルダーの吸盤がくっつかなくなってしまって、キッチンの壁から常にずり落ちてくる状態になっている。しかたがないので買いかえることにした。 前のスポンジホルダーをどこで買ったんだったか全然思い出せな
必死に探しても見つからなくて、しぶしぶ通販で購入したRichard Sapperデザインのキッチンタイマーが、なぜか、平然とLoftのキッチンタイマー売り場に並んでいた。前には絶対、置いてなかった。 ……まぁ、僕が先駆的
スタイラスを購入した。Clieはもう生産中止になってしまったモデルなので、いつまでバッテリが保つか、壊れたりしないか、ホント心配。とりあえず今はスタイラスをなくしたり壊したりということが続いていて、そしてそのたびに「スタ
これ、前に買って、風呂場においてある。吸盤だらけのソープホルダー。この表面、タッコングを彷彿とさせるよね(同意を求める)。 最初買った時は「なんて馬鹿馬鹿しい商品なんだろう」と大喜びで帰ってきたんだけど、もがみ庵のバスル