これなしには生きられない、もがみを支えてくれるマストアプリケーション(Win7)

お題頂きましたー(勝手に)。 →これなしには生きられない!? 仕事と生活を支えてくれる4つのマストアプリケーション : ライフハッカー[日本版] ふうむ、この「Lazarus」ちぅんは便利そうよなー、とインストールしてみ
もっと楽しく。
お題頂きましたー(勝手に)。 →これなしには生きられない!? 仕事と生活を支えてくれる4つのマストアプリケーション : ライフハッカー[日本版] ふうむ、この「Lazarus」ちぅんは便利そうよなー、とインストールしてみ
会社で使ってるメモやノートのこと。 持ち歩くものがごちゃごちゃしてきたので、ここらで一回整理してみることにした。 ■これまでの状況 ◆手帳+電話メモ(A5サイズのルースリーフ) 自作レイアウトをA5方眼リーフに印刷した手
東急ハンズで買ったチャッティーを活かそうと、無印良品で買い物。 500ml用で、水出しで……という条件で探して紅茶売り場を見てみると、あったあった。500ml用の水出しの。アールグレイの紅茶と、アップル&ローズヒップティ
私は、タスクリストの管理として、主に3つのサービスを利用している。Nozbe、RTM、Toodledoの3つである。今はNozbeを仕事用、RTMを買い物リスト、Toodledoをプライベートと使い分けている(この使い分
仕事で考えをまとめるときに、手になじむドローソフトが欲しいと思う時がある。あるいは、新人に仕事の説明をする資料を作る時にも。文字と図形と線をさらさら書けて、それがちゃんとつながって、できれば印刷もできて、見栄えよく仕上が
上から吊されているたくさんの色鉛筆。そのそれぞれには、国の名前が書かれている。アルメニア、オーストリア、日本……このインスタレーションのどの辺が「リバース」でどの辺が「シティ」なのか? ただ眺めていても、よくはわからなか
「SIERRA」という銘が刻印された、ニードルポイントの木軸ボールペン。鉛筆のようなシンプルな形は飽きが来ない。 木軸のボールペンSと木軸ボールペンLがあり、特に木軸ボールペンSは、ほとんど手帳用といっていいくらい短い。
ハーバード流交渉術 (知的生きかた文庫)¥ 535 ハーバード交渉学研究所がまとめた研究成果である「原則立脚型交渉」別名「利益満足型交渉」を紹介している本。 ディスカバー『マジビジ5 交渉テクニックを学べ!』の中で参考資
駅前に自転車を置いていたら、「駐輪場を使ってマナーある街に」という主旨の貼り紙がくっつけてあった。おお。駐輪場があるなんてちっとも知らなかったよ。使わせて頂きます。 貼り紙の地図をよく吟味したところ、駐輪場は駅のすぐ向か
新宿にGODIVAの新しいショップが出来たと恋人が教えてくれたので、二人で行ってきた。