こはるの立場が消えて行く ――テプラのテープバリエーション

テプラのテープ売り場を眺めていたら、面白そうな変わり種を発見したので買ってみた。
もっと楽しく。
テプラのテープ売り場を眺めていたら、面白そうな変わり種を発見したので買ってみた。
コクヨ T-501 罫線引きテープ ホワイトボード用 幅1mm 長さ16m黒 私は、アスクルなどオフィスサプライのカタログを読むという奇癖、いや高尚な趣味がある。あらゆる雑貨が整理され、フルカラーで、お手頃価格で並んでい
エネルギー問題とか、なんかいろいろありますが、もっともっと簡単に、じゃんじゃん出てくるエネルギーってないもんかしら。湯水のように、あるいは、そう、空気のように…… 以前、「空気時計」の噂を聞いたのは、あれは実物を見たんだ
2011年9月から12月にかけて、会社で導入するオフィスチェアの選定にあたった。その際にいくつか調べたことがあるので、せっかくだからまとめておこうかと思う。都内で椅子を探す人に。 ちなみに、結局うちが導入したのはITOK
技術が人を幸せにするということは、夢や幻ではなく、本当にあった嬉しい話である。嘘だと思うなら、私の書いたこんな日記を見てみるがいい。→15秒/科学は人を幸せにする: [Mo-lg] 技術は人を幸せにする。そし
いまだに「Wunderlist」の読み方がわからないし、誰も正解を教えてくれないのですが。 →米LHが選ぶベストなWindows向けToDoアプリは『Wunderlist』で決まり! : ライフハッカー[日本版] →Ta
ここしばらく、会社でワークチェアの導入を検討している。最近時々腰痛気味なのでけっこう真剣に選んでおります。 2chのワークチェアスレも参考に。 新富町のITOKIショールームも行ってみた。 →東京ショールーム : ショー
家庭用のプリンターは実に偉大な発明だ。適切なソフトさえあれば、驚くほど生活を豊かにしてくれる。年賀状の時期に限ってプリンターが売れるというのはプリンターの有益さに対する侮辱であろう。 私がデザインに使っているソフトは曲が
パソコンで描いたら巧くなるかと思ったんだけど(幻想) パソコンで絵を描くということを考えたのは、いつが最初だっただろう? Mac用のタブレットを持っていた時期もたしかにあった。あんまし活用しなかった気がするけど。 最初の
追悼記念に買いたかったけど買わない Jobs(仕事)のくせに、Rest in peaceとはこれいかに(不謹慎)。 なんせ巨星ジョブズが墜ちちゃったりしたもんで、追悼とかなんとか理由を付けてApple製品を買おうとする人