手帳用DXを購入
愛用していたS-2がどこかに行ってしまった。小さい手帳用のボールペンは、いったんどこかに消えてしまうと探し出すのは難しい。
もっと楽しく。
愛用していたS-2がどこかに行ってしまった。小さい手帳用のボールペンは、いったんどこかに消えてしまうと探し出すのは難しい。
High Five: Sticky Note¥ 255 「KnockKnock」という外国メーカーのCubicleNoteという付箋紙が面白い。
私たち夫婦は新婚旅行で世界一周クルーズを楽しんできました。
豪華客船ぱしふぃっくびいなす「世界一周クルーズ2008」に参加。4月1日に横浜港を出港して、7月13日に横浜港に戻るまで、19ヶ国28寄港地をめぐりました。
船から、あるいは帰国後にブログに載せた記事をここにまとめておきます。
リクライニングNAPチェアーハイバック メッシュ&PU ブラック 友人が新しいオフィスチェアを探していた。エルゴノミクスチェアとしては岡村のコンテッサなどが有名だけれど、私が愛用しているのはレメックスのナップチェ
会社で使っているハイテックCコレトの赤い芯が切れました。 12月13日に購入したものなので、1ヶ月半。ノートをまるまる1枚赤で書いたりと、かなり酷使しているので、まぁまぁの消費スピードかな。 そこまで使っていない青や緑は
帰りにスーパーに立ち寄ったら、変なものを発見しました。かぶりつきコロン。恵方巻にあやかって売る予定らしいです。 30cmくらいの長さの、コロン。これは食べるのが楽しみ。 写真のお面は同じ売り場にあたもので、「伝六」のマー
新宿の無印良品で1月のオススメになっていた商品。女の子が二人、エスカレーターから降りてくる人に試食を勧めている。 食べると美味しいので、ついつい買っちゃいそうになったりとか。
汝の云(い)うその南山の竹に矢の羽をつけ鏃(やじり)を付けてこれを礪(みが)いたならば、ただに犀革を通すのみではあるまいに ――中島敦「弟子」より 子路が言う以下の問いかけに対しての返答。 南山の竹は揉(た)めずして自ら
人を動かす 新装版 名著と言われる一冊。カミさんの本棚から抜き取って読んでみたところ、非常に面白かった。 人を動かすためには、まず相手の利益をとことん考える必要がある。人は、自分が満足しないことのためには動こうとしない。
ニューズウィークを購読しようかなぁ、と思っている。 会社員だし、世界情勢もちょっとは知ってないといけないとかいう気もするし、でも新聞は毎日読まないなぁ、って感じ。ニューズウィークなら読まないよりいいかと思って。 唯一この