機能的で便利な腕時計を探して6 ルーレット
結構いいのを見つけた! これだ! これはすごいぞ! と思ったけれど、よく考えたら機能的でも便利でもなんでもないな……いつの間にか目的が「面白い」「かっこいい」にすり替わっていたようだ。でもかっこいいのに……
もっと楽しく。
結構いいのを見つけた! これだ! これはすごいぞ! と思ったけれど、よく考えたら機能的でも便利でもなんでもないな……いつの間にか目的が「面白い」「かっこいい」にすり替わっていたようだ。でもかっこいいのに……
ふとメールで届いたNozbeのお知らせメール――12月はアップグレードが割引になります――を眺めて、ほったらかしていたNozbeを久しぶりにいじってみたら、猛烈にアップグレードしたくなっている自分に気づいた……何が起きた
そしてさらに「engadget」の「watch」ジャンルが面白いことに気づいた俺。こういう価値があってこそ、情報発信サイトといえるのだろうな。それにひきかえうちのブログは…とか思うと身が引き締まる思いであるがそれはともか
便利な時計を探していたら、画像検索の方が面白い件……なんで? こんだけ検索結果が違うということになると、通常検索で見つからない時は画像検索してみるというテクニックが成立するのかもしれん。それはさておき。
多機能ウォッチで一番普通の人が使いそうだと思うのは、スポーツ系らしい。ということが検索してみてわかった。
少し間が空きましたけれど、便利時計を探すの第二弾。
非実在の法律に関する、非実在の年代記。
時々ふっと、機能的な腕時計ってないものか……と探してみたくなる。なんか便利な、なんかすごい……要するにSFの読み過ぎなんだが。
少額チャージ村の村人のみなさまは、ようやく、お住まいの村がユートピアではなかったということにお気づきになり、さぞかし落胆していることかと思います。しかし、この程度の落胆は就職活動やパートナー選びに失敗したときのショックに
人類が失敗から学ばないということについては割と絶望的な感じを覚える時さえある。一体全体、あのスイッチ付の延長コードは何なのだ、ということをこれまでも繰り返し(過去2回=1繰り返し)述べてきたが、まだうちの会社には延長コー